1. >
  2. >
  3. 事故を起こさない為に運転で気をつけるべきこと

事故を起こさない為に運転で気をつけるべきこと

衝突時のダメージは車重✕速度の2乗

スピード自動二輪免許を取得するときや免許の更新をするときに必ず聞かされるのが事故時の衝撃の大きさです。
その時に見せられる映像では悲惨な事故の様子を映し出していたりするものですが、車体が小さく運転手がそのまま外気にさらされているバイクでは、その損傷具合は非常に甚大です。

交通事故において起る衝撃を決めるのは「車重✕速度の2乗」とされており、より大きな車・バイクが早い速度を出したときに大きな事故を起こすとされています。

ただし自動車とバイクで大きな違いとなっているのが、バイク事故の場合には周囲の人を巻き込む事故は実際には非常に少ないということです。

ここ最近では居眠り運転や危険ドラッグにより歩道に突っ込んだ自動車が何人もの通行人をひいて怪我をさせたというニュースをよく聞きますが、一方でバイクが原因となり歩行者を何人も傷つけたというような事件はほとんど聞きません。

バイクの場合には自動車と比較して非常に車幅が少なく、危険回避に対しての行動もとりやすいのでバイク事故により無関係の人を殺傷してしまうという確率はかなり低いです。

むしろバイク事故で重大なのは搭乗者や同乗者であり、カーブや直線での運転操作ミスにより転倒や衝突をして体が投げ出されて怪我をするということが大半の事故状況となっています。

バイク事故を起こさないためにはまず、自分自身の身をしっかり守るということと自分とバイクよりも大きなものとはぶつからないようにするということが心がけになります。

バイクライダーとして気をつけるべきこと

バイクで事故を起こさないようにするために必要になるのは「自分の身は自分で守る」という気持ちです。
バイク事故が非常によく起こるのは大きな交差点で、右折時に直進してくる自動車と衝突してしまったり、左折時に大型車両に巻き込まれてしまったりして起こります。

バイクに乗っているとついつい周囲は自分に注目をしてくれているというふうに思い込んでしまうものですが、実際には小さなバイクは大きな交差点になるとかなり目立たない存在になります。

ですので危険を予想できる交差点においては、相手が自分に気がついているということを前提にするのではなく、相手から見えていないかもしれないということを考えながら運転していくことが必要になってきます。

少し話は大きくなってしまいますが、自らの安全管理を行わない無神経なライダーの存在は、その後の免許取得や交通規制を強くしてしまうことにもなってしまいます。
実際に過去のライダーの無謀運転により、厳しい規制が課せられることになってしまった道路もかなりたくさんあります。

ライダーは自らの事故が後のライダーの楽しみを奪うことにもなるという意識を持ち、絶対に事故は起こさないという強い気持ちで運転に望んでもらいたいです。